「季節のたより(限定宿泊プラン)」の記事一覧
-
「玉乃光酒蔵」酒蔵見学ツアー
延宝元年(1673年)創業。京都伏見の地で「純米吟醸蔵」として昔ながらの伝統的な方法で日本酒を造り続...
- 季節のたより(限定宿泊プラン)
- ♯2 京の温所 釜座二条
- ♯3 京の温所 御幸町夷川
- ♯4 京の温所 麸屋町二条
- ♯5 京の温所 西陣別邸
- ♯6 京の温所 御所西
- ♯7 京の温所 丸太町
- ♯8 京の温所 竹屋町
- 体験
2022.08.20
-
朝の蓮
先日少し早起きして朝から骨董市に行ったら、会場の近くで蓮の花を見ることができました。 京都市内ではお...
2021.07.24
-
【おすすめプラン】らくたびと行く!「京の歴史を変えた恵みの水、季節を写す琵琶湖疏水めぐり」ツアー
今回は、京都に精通したガイド会社「らくたび」とコラボした宿泊ツアープランをご紹介します。 ツアーコー...
- 季節のたより(限定宿泊プラン)
- ♯2 京の温所 釜座二条
- ♯3 京の温所 御幸町夷川
- ♯4 京の温所 麸屋町二条
- ♯5 京の温所 西陣別邸
- ♯6 京の温所 御所西
- ♯7 京の温所 丸太町
- ♯8 京の温所 竹屋町
- 体験
2021.05.26
-
【京の温所 西陣別邸】初めての桜が咲きました
桜と、桜を見上げるためにふもとに置かれた白いベンチ。 「京の温所 西陣別邸」の設計を手掛けた中村好文...
2020.04.08
-
【京の春】春の気配が訪れています
河津桜に梅。京都は華やぎ始めています。 皆さまへのささやかな春の便りとして、スタッフが先日市内で撮影...
2020.02.28
-
【京の温所 おとな塾】「京の温所 麩屋町二条」でセミナー開催! 「知れば楽しい日本酒の世界」
〈【京の温所 おとな塾】は「京の温所」と「ワコールスタディホール京都」が提携して行うイベントです〉 ...
2019.07.20
-
【9月限定】ワコールプロデュース「京の温所 ここちよい眠り体験」特別プラン
9月3日は「睡眠の日」。9月1日(日)から30日(月)の期間限定『"ここちよい眠り体験"』特別プラン...
2019.07.20
-
「京の温所 麩屋町二条」本日より予約開始です
2019年3月30日(土)、桜が咲き誇る京都御所から歩いて8分ほどの場所に「京の温所 麩屋町二条」が...
2019.03.01
-
お正月の飾り付けは「八」のつく日に
昨日せっせとつくった「しめ縄」と「根引き松」。 今日は末広がりの「八」のつく、12月28日。3軒それ...
2018.12.28
-
お正月の準備中
今年もあとわずか。 「京の温所」スタッフも急ピッチでお正月の準備を。 お正月のお飾りを夜なべでつくっ...
2018.12.27
-
クリスマスがやってきます
京都にもクリスマスがやってきます。 「京の温所 釜座二条」の表の暖簾をクリスマスの特別バージョンに。...
2018.12.23
-
【4名1組限定】京都マラソン2019 走れます!出走権つきスペシャルプラン〈11月20日(火)午前10時販売終了〉
【京都マラソン 2019 走りたい! そんなあなたの夢、京の温所 岡崎に泊まれば叶います】 京都マラ...
2018.11.11
-
【予約開始】 京の温所 3棟目 御幸町夷川 11月23日OPEN
2018年11月23日(金)、紅葉が美しい京都御所にほど近い、御幸町通と夷川通が交差するところに「京...
2018.10.26
-
いよいよ7月。京都中が熱くなる祇園祭がやってきます。
昨日は6月30日。水無月を食べる日です。 「京の温所」スタッフも、もちろんいただきました。 1年のち...
2018.07.01
-
宝塚歌劇団花組公演『MESSIAHメサイア −異聞・天草四郎−』が楽しめる特別連泊プラン
8月2日より2泊、8月9日より2泊、日程限定の特別連泊プランです。 1日目はじっくりと京都観光を。2...
2018.06.29
-
【京の温所】7月のおすすめは 祇園祭を楽しみつくす! プランが満載
7月のご宿泊のおすすめプランをご紹介いたします。祇園祭がさらに楽しくなるプランのほか、話題の横山大観...
2018.06.09
-
【京の温所】 6月のおすすめご宿泊プラン〈ワコールパジャマ・マイオリジナル珈琲など 〉
6月のご宿泊のおすすめプランをご紹介いたします。「京の温所」だけのこだわりの逸品がセットになっていま...
2018.06.09
-
京の温所 フロントの行き方〈JR京都駅より徒歩7分〉
「京の温所」へチェックインしていただくフロントは、京都駅八条口前の「ワコール新京都ビル」の1階にあり...
2018.05.16
-
なつかしい味がする甘いお煎餅「唐板」〈水田玉雲堂〉
御霊祭にわく上御霊神社。 「その時に、絶対買ってください。特別なお煎餅があるんです」とオススメされた...
2018.05.08
-
ため息が出るほど美しいお神輿〈上御霊神社・御霊祭〉
5月のお祭りのひとつに上御霊神社の御霊祭があります。 このお祭は、天変地異や疫病流行は怨霊(おんりょ...
2018.05.07
-
京都で柏餅といえば...
5月5日は端午の節句。 「京の温所」フロントスタッフもしっかり粽(ちまき)と柏餅(かしわもち)でお祝...
2018.05.06